組織/金庫のあゆみ
組織

金庫のあゆみ
大正15年11月 | 産業組合法による「有限責任共立信用組合」として創立 |
---|---|
昭和 5年 2月 | 「有限責任信用組合共立金庫」に名称変更 |
昭和 8年 3月 | 「有限責任商工信用組合」に名称変更、甲府市柳町98番地に移転 |
昭和25年 8月 | 戦後初の預金旅行実施(長野県蓼科高原) |
昭和26年12月 | 信用金庫法による「甲府商工信用金庫」に改組 |
昭和38年10月 | 内国為替取引業務取扱開始 |
昭和40年 7月 | 本店事務所を甲府市中央一丁目12番36号に新築移転 |
昭和43年 5月 | 小野熊平、理事長に就任 |
昭和49年11月 | 日本銀行歳入代理店(本店)業務取扱開始 |
昭和49年12月 | 預金オンライン稼動(信金東京共同事務センター加盟) |
昭和53年 2月 | 両替商業務取扱開始 |
昭和58年12月 | 預金1,000億円達成 |
昭和60年 1月 | 外国為替業務取引開始 |
平成 8年11月 | 創立70周年記念行事挙行、救急車7台贈呈 |
平成10年 6月 | 小野熊平、会長に就任 雨宮榮之助、理事長に就任 |
平成11年 9月 | モバイル・テレホンバンキングの取扱開始 |
平成12年 3月 | デビットカードの取扱開始 |
平成12年 7月 | 外貨宅配サービスの取扱開始 |
平成12年12月 | 全国の信用金庫のATM利用手数料無料化開始 |
平成13年 3月 | スポーツ振興くじ当選金払戻業務の取扱開始 |
平成13年 4月 | 損害保険窓口販売開始 |
平成13年10月 | 大月信用金庫との合併を発表 |
平成14年 7月 | 大月信用金庫と合併し、「山梨信用金庫」に名称変更、合計58店舗に 和光泰、理事長に就任 |
平成15年 1月 | 生命保険窓口販売開始 |
平成15年 4月 | インターネットバンキングをスタート |
平成16年 2月 | 佐々木一彦、理事長に就任 |
平成16年12月 | 「決済性預金」(無利息型普通預金)を導入 |
平成17年 3月 | 法人インターネットバンキングの取扱開始 |
平成18年 6月 | 国立大学法人山梨大学との包括的業務連携に関する協定を締結 |
平成18年 8月 | 富士吉田商工会議所との特別融資制度に関する基本協定等を締結 |
平成19年 3月 | 髙木眞壽、理事長に就任 |
平成20年 4月 | 「やましん景況レポート」を発刊 |
平成20年 6月 | 「富士山世界文化遺産登録山梨県特別協賛企業」の認定を受ける |
平成21年11月 | 「山梨県がん検診受診率向上セミナープロジェクト協定」を締結 |
平成23年 1月 | TKC西東京山梨会と「経営改善計画策定支援サービス」に関する業務委託契約を締結 |
平成23年 6月 | 五味節夫、理事長に就任 |
平成24年11月 | 第1回「山梨しんきんビジネスマッチング2012」を開催 (平成28年まで実施) 「中小企業経営力支援強化法」に基づき、「経営革新等支援機関」の認定を受ける |
平成25年 2月 | 電子記録債権「でんさいネット」の取扱開始 |
平成26年 4月 | 「職域パートナー制度」導入 |
平成27年 5月 | 山梨県と「定住人口確保に関する連携協定」を締結 |
平成28年 6月 | 創立90周年記念定期「未来」発売 |
平成29年 1月 | 「やましんビジョン100」策定 |
平成30年 4月 | 執行役員制度を導入 |
平成30年12月 | 経営戦略会議を設置 |
平成31年 1月 | 一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター(山梨県支部)との「成年後見関連分野における協定」を締結 |
令和2年 4月 | 「山梨信用金庫SDGs宣言」公表 |
令和3年 3月 | 「パートナーシップ構築宣言」制定 |
令和3年 7月 | 「お客様本位の業務運営に関する基本方針」制定 |
令和4年 3月 | 経済産業省「健康経営優良法人」認定取得(以降4年連続で取得) |
令和4年 5月 | 「山梨信用金庫脱炭素化宣言」公表 |
令和4年 9月 | 山梨県とSDGs推進に向けた連携協定を締結し、「やまなしSDGs推進プラットフォーム」へ参加 |
令和4年12月 | 山梨静岡両県の8機関において「広域連携によるパートナーシップ協定」(ふじのくにアライアンス)を締結 |
令和5年 1月 | 相模原市とSDGs推進に向けた連携協定を締結 |
令和5年 6月 | 100周年に向けた中期経営計画「Road To100~変革と挑戦~」を策定 |
令和6年 9月 | 猿橋支店を大月支店内へ移転 |
令和6年10月 | 南西支店を南支店内へ移転 |
令和6年11月 | 池田支店を湯村支店内へ移転 |
令和7年 2月 | 山梨県・長野県・静岡県の9信用金庫において、「中部横断自動車道開通に伴う連携に関する協定書」(しんきん中部横断道コネクト)を締結 |
女性活躍推進に取り組む企業として、「山梨えるみん」認定取得 |