HOME 採用情報 募集要項

募集要項

合同就職説明会参加のご案内


・2025年4月19日(土) 10:00~12:00
 相模原・町田地域教育連携プラットフォーム 就職セミナー
 @相模女子大学 夢をかなえるセンター4 階「ガーデンホール」

募集要項

~2026年度新卒採用の募集を開始しました!(2025年4月1日更新)~

募集対象 2026年3月に大学・短期大学・専門学校を卒業される方および2023年3月以降卒業した方で就業経験のない方(全学部全学科)
募集職種 総合職
※営業店業務(窓口係・内部事務係・融資係・営業係)や本部業務など、全ての業務を行う総合的な職種です。
募集人数 20名程度
1.受付期間
 2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)必着

2.提出書類
 履歴書兼エントリーシート(当金庫指定のものをご利用ください)
 ※下記の「エントリーシート」のリンクから印刷のうえ記入もしくは、ファイルに直接入力をお願いします。

3.提出方法
 郵送もしくはメール

4.提出先
 (1)郵送の場合
   〒400-0032
   山梨県甲府市中央1-12-36
   山梨信用金庫 総務人事部人事課 宛
 (2)メールの場合
   jinji-recruit@yamasin.jp

5.留意事項
 応募受付後のご案内につきましては、マイナビ2026のメッセージ機能により行いますので、
 必ずマイナビ2026にてエントリーをお願いいたします。

  マイナビ2026


エントリーシート
(手書き用)
 エントリーシート
(入力用)

待遇

初任給 大卒 230,000円
短大卒・専門卒 215,000円
※2025年度実績
諸手当 役付手当、家族手当、営業手当、通勤手当、時間外勤務手当、単身赴任手当 等
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
勤務地

本部(山梨県甲府市)または営業店(下記参照)

【山梨県内 27店舗】
甲府市、富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、上野原市、甲州市、中央市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡富士川町、中巨摩郡昭和町、南都留郡富士河口湖町

【神奈川県内 6店舗】
相模原市

勤務時間 【1年単位の変形労働時間制】
 通常 8:45~17:30(休憩60分)
 3月・9月・12月の最終営業日 8:45~18:00(休憩60分)
休日・休暇

【休日】
 土、日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)
【休暇】
 年次有給休暇(半日単位取得可、最高40日まで繰越)、
 連続休暇(7日以上9日以内)、慶弔休暇、災害休暇、
 公務休暇、産前産後休暇・育児介護休業制度(短時間勤務制度有り)

福利厚生

【社会保険等】
健康保険、厚生年金、全国信用金庫厚生年金基金、雇用保険、労災保険、
退職金制度(確定拠出年金制度を含む)、定年退職後再雇用制度

【健康管理等】
健康診断(年1回)、人間ドック助成金、ストレスチェック制度(年1回)、インフルエンザ予防接種助成、グループ生命保険
やまなし健康経営優良認定企業 健康経営優良法人2024

2020年10月・2022年8月に「やまなし健康経営優良企業」、2022年度から4年連続して「健康経営優良法人」の認定を取得、また2023年度から2年連続「YAMANASHIワーキングスタイルアワード」の優良賞を受賞し、役職員の心身の健康づくりに取り組んでいます。2025年2月には「山梨えるみん」の認定も取得し、女性が活躍できる職場づくりにも取り組んでいます。

【その他】
共済会制度、職員融資制度、慶弔見舞金、職員親睦助成 等

青少年雇用情報等

1 募集・採用に関する情報
新卒採用人数 2022年度
男性5名、女性7名、計12名(うち離職者数4名)
2023年度
男性5名、女性8名、計13名(うち離職者数2名)
2024年度
男性5名、女性8名、計13名(うち離職者数3名)
採用実績校青山学院大学、亜細亜大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西外国語大学、関東学院大学、共立女子大学、杏林大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、実践女子大学、昭和女子大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨県立大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立命館大学 他
平均勤続年数21.0年 (2024年3月末)
平均年齢44.1歳 (2024年3月末)
中途採用比率
(公表日:2024年5月31日)
2022年度 9%
2023年度 0%
2024年度 0%
2 職業能力の開発および向上に関する取組の実施状況
研修制度 【入庫1年目】

<集合研修>
◎本研修【入庫後3週間】
職場のルール、お客様や職員に対するマナー、基本的な金融知識、業務知識を学ぶとともに、規律意識、チーム意識を醸成します。

◎マンツーマン実習【4月~9月】
先輩職員と日々交流しながら訓練することで、業務のノウハウを計画的かつ実践的に習得していきます。

◎フォローアップ研修【7月・11月】
入庫後の現状を見つめ直すとともに、常に変化するお客様のニーズに的確に応えるためには何が必要か、金融業務知識のレベルアップを図り、自己啓発目標の設定を行います。

◎フィニッシュ研修【2月】
信用金庫職員としての成長のため、コンプライアンスの重要性を再認識するとともに、翌年度入庫の新入職員に対する先輩職員としての心構え、および具体的な後輩指導の手法について学び、新人としての教育の集大成を実施します。

<通信教育>
◎入庫前通信教育【11月~2月】
社会人としての心構えやマナー、「信用金庫」の役割について学ぶとともに、使用頻度の高い文書や数字等の上達に向け基礎的な課題に取り組みます。

◎初級職員講座、預金講座(全国信用金庫協会通信講座)
社会人、信用金庫職員としての基礎知識を習得します。

【入庫2年目以降】

階層別(勤続年数、等級、役職別など)や職務別(営業、融資、窓口など)に応じた研修と通信教育を行っています。
自己啓発支援金庫が指定する一部の通信教育や資格試験については、合格することにより受講費用または受験費用を金庫が負担しています。
3 企業における雇用管理に関する状況
月平均所定外労働時間1.6時間(2023年度)
有給休暇の平均取得日数11.1日(2023年度)
育児休業 男性 取得者数 1名 / 対象者数 2名 (2024年度)
女性 取得者数 8名 / 対象者数 8名 (2024年度)
女性の割合 役員 0%(2024年度) 管理的地位 6.4%(2024年度)
<男女賃金差異>
男女の賃金差異
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
全労働者 71.7%
正職員 71.7%
パート・嘱託 82.1%
対象期間:令和5年度(2023年4月1日から2024年3月31日まで)
賃金:基本給、時間外勤務手当等諸手当、賞与等を含み、退職手当を除く。
正職員:他社への出向者を含む。
山梨しんきん
インターネットバンキング ログイン
山梨しんきん
でんさいサービス ログイン
  • 各種手数料
  • やましん中小企業景況レポート
  • 金利一覧
  • Q&A
  • 各種預金規定集
ページ先頭へ